大人も子供も楽しめる!工場見学やリニア見学センター、大谷資料館や話題のインフラツーリズムのダムの観光放流等。子供と一緒に楽しみながら学べる日帰りバスツアーや大人の社会科見学としてもおすすめのコース。東京発や横浜発、新宿発と選べる出発地でご案内♪学びツアー特集です。
☆★今人気急上昇中のツアーPick Up★☆
夏におすすめ!涼しげな大人の学び旅
夏休みの自由研究にもおすすめ
大人の嗜み🍷ワイナリー
予約急上昇★今人気のツアー
群馬の社会科見学!3つの工場めぐり&人気道の駅「ららん藤岡」
群馬の社会科見学!3つの工場めぐり&人気道の駅「ららん藤岡」
群馬名産のこんにゃくのテーマパークで工場見学と人気の高級銘菓のガトーフェスタ ハラダ 本社工場で工場見学、2022年グランドオープン! めんたいパーク群馬と充実の内容に、人気道の駅ランキングの常連「ららん藤岡」でショッピングも楽しめる!
地元の農産物直売所で新鮮野菜やご当地特産品の買い物も楽しい!もちろんたくさんのお土産もついて学べるワクワク工場巡り。大人も子供も楽しく学べて味わえる満喫プラン☆
おすすめバスツアーはこちら
夏におすすめ!涼しげな大人の学び旅
宮ケ瀬ダム観光放流見学
首都圏最大級の規模を誇る重力式コンクリートダムの「宮ケ瀬ダム」。
日程&時間限定で大人気の観光放流の見学が楽しめます。高低差70mのダイナミックな人工瀑布が人気の観光放流は迫力満点で、夏なら夏休みの宿題にもにぴったりの旅先なこと間違いなし!1秒で30立方メートル=30トンもの水が落ちていく様子は、近くで見ると大迫力。大人も子供もくぎ付けです。
ダムの働きなどの説明付き。映像を通してわかりやすく学べます。昨今話題のインフラツーリズムに是非一度出かけてみませんか?
おすすめバスツアーはこちら
大谷資料館
古代遺跡のような神秘的で幻想的な大谷資料館。知る人ぞ知るこの場所はテレビのロケなどでも使われるほど幻想的な空間です。そんな地下の採掘場跡ですが、1919年~1986年まで、約70年間大谷石を採掘してきたれっきとした採掘場。歴史にも触れられる、学びあるこの場所は学ぶことを止めない大人のお客様から多く支持をされています。
大谷石地下採掘場跡は長い事一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれましたが、その広さは2万平方メートル、深さは、なんと30mにもおよびます。年間通して平均気温が10度ほどであるため、通年通しては織物をお持ちいただくのが良いですね。
おすすめバスツアーはこちら
首都圏外郭放水路
まさにインフラツーリズム!首都圏外郭放水路は昔から洪水に悩まされて来たた中川、綾瀬川一帯の低平地の浸水被害を抜本的に解消するために建設された世界最大規模の洪水防御施設です。その歴史は新しく平成5年に建設が開始され平成 18 年 6 月に完成しました。大雨による洪水で中川、倉松川、大落古利根川等の水位が上昇し、越流堤の高さを越えた時点で、5 本の立坑を通じて地下放水路に洪水流入が開始され、江戸川の流れに影響のないときにポンプで汲み上げられ放流される仕組みるで付近一帯の水の安全を担っています。“防災地下神殿”の異名にぴったりですね♪
おすすめバスツアーはこちら
お子様にも大人気!
リニア見学センター
近未来を体験できる「リニア見学センター」。
日本で唯一時速500kmで走行する超電導リニアを間近でみられる体験型の科学館のような施設。子供はもちろん、大人もそのリニアの仕組みになるほど!納得!と楽しく学べちゃいます。タイミングが合えばリニアの試運転が見れちゃうかも?!時速500kmで通過するリニアモーターカーの迫力に大人も子供も大興奮!見る!体験する!学ぶ!と五感フル活用で楽しめる人気スポットです。
おすすめバスツアーはこちら
The 工場見学
サントリー天然水南アルプス白州工場
自然豊かな環境で育まれる私たちの生活には欠かせない水。日本人の口に良く合うと人気の軟水で人気のサントリー天然水のふるさと南アルプスの白州工場。南アルプスの山々で天然水が育まれる様子をプロジェクションマッピングでお勉強。製造工程見学を行った後は死因も楽しめる!!ここでしか手に入らない限定グッズもぜひゲットしよう!
おすすめバスツアーはこちら
鈴廣のかまぼこ博物館
贈答品でもおなじみの鈴廣のかまぼこの博物館。かまぼこの歴史やかまぼこの栄養等を楽しみながら学べます。職人のかまぼこづくりをガラス越しで見学できる「見る工場」では新鮮な魚から作ったすり身を板につけてかまぼこの形になっていく職人の技を見学できます。鈴廣創業120周年の記念事業としてスタートしたかまぼこ板絵国際コンクールの作品も常設展示しておりこちらも必見です♪
おすすめバスツアーはこちら
※こちらのおすすめプランはお買い物とセットでのお立ち寄りです。
・工場見学をメインにご検討の場合お時間が十分に確保できない可能性があります。
・水曜日&日曜日は手づくり工場がお休みのため、職人の技見学ができません。
かねふく明太パーク
めんたいパークは明太子の老舗かねふくが運営する無料で見学できる明太子工場に、できたて明太子の直売店、めんたいミュージアムやフードコーナーなど大人から子供まで楽しめる日本初・日本唯一の明太子のテーマパークです。
大洗の工場はめんたいパークの中でもかなり大きな規模の明太子工場の為、多い日には1日5トンを超える明太子が製造されるのだとか!!丁寧に作り上げられるおいしい明太子を是非間近でご覧いただいて、見学が終わったら試食&フードコーナーで出来立てのプチプチ食感の明太子、大人気のおにぎりや話題の明太ソフトクリームをお楽しみください♪
おすすめバスツアーはこちら
桔梗屋信玄餅工場テーマパーク
昭和43年に甲府市で誕生した「桔梗信玄餅」。今では山梨のお土産の定番商品として老若男女問わず愛される銘菓。「桔梗信玄餅」は誕生当初と変わらず「人の手」によってひとつひとつ包装されている様子が工場見学ではご覧いただけます。、お菓子作りへの情熱と挑戦、お菓子に対する熱い思いを知ってほしいと、団体のお客様だけではなく、個人のお客様も工場見学をすることができます。
おすすめバスツアーはこちら
ちぼりスイーツファクトリー
世界20か国以上で愛される赤い帽子で有名なアソートクッキーメーカーの「ちぼりホールディングス」のグループ直営店。スイーツファクトリーは神奈川県と山梨県に店舗があり、湯河原本店では五感で楽しむスイーツファクトリーをコンセプトに「ミニ工場見学コース」の他に「お菓子手作り体験コーナー」等楽しめる仕組みがたくさん!
おすすめバスツアーはこちら
夏におすすめ!涼しげな大人の学び旅
ワイナリー
昨今国内のワイナリーの数はどんどん増えていますが、今も昔も変わらず、1番ワイナリーの多い県はフルーツ大国の山梨県です。山梨県は特産のおいしいブドウを使った国産ワインの名産地!!
輸入ブドウを使ったワインが多い日本で国産ぶどうにこだわってワインを作る!「日本ワイン」の生産量が全国で1位なのも今も昔も変わらず山梨県です。そんな山梨県のワイナリー見学をしませんか?
バスツアーだからみんなで試飲もできちゃうし、お子様にはおいしいぶどうジュースが用意されていることも。