富士登山バスツアー特集 | トラベックスツアーズ

令和の夏にこそチャレンジしよう!富士登山バスツアー特集 令和の夏にこそチャレンジしよう!富士登山バスツアー特集

令和の夏に富士登山チャレンジ!関東・中部・関西方面から出発。登山ガイド付プランなら初心者でも安心。登山ルートは人気の吉田口利用。お帰り時の温泉入浴付。

富士登山口人気No.1!河口湖・吉田口登山ルート利用プラン

富士登山で一番メインの登山道と言え、初心者の方にもおすすめの河口湖・吉田口ルート。
一部のフリープランを除き、ツアーではこの吉田口ルートを利用します。
山小屋が豊富にあり、万が一リタイアとなった場合でも山小屋が近いと、とても安心です。
また登山者が一番多いルートの為、山梨県の安全指導センターなどもあり、安全な登山のための情報提供などがしっかりしています。
富士スバルライン五合目はお土産屋さんや食事処などが豊富で、登山以外にも富士山を手軽に楽しめる為、とてもにぎやかです。
五合目の標高は2,300mほどで、他のルートに比べると標高の高いところから登山を開始することが出来るので登頂率の高いルートと言えます。
人気ルートのため、シーズンになると一番人の多いルートになりますが、初心者の方はその分安心して登ることができるかもしれません。
八合目からは須走口ルートと合流し、下山の際は分岐となるため、下山道を間違えないように注意してください。
看板でもしっかり表示してありますが、「富士吉田」「河口湖」「富士スバルライン」方面は吉田口ルートになります。
また看板の表記は黄色の文字で書かれているのが吉田口ルートです。(須走口ルートは赤色、富士宮口ルートは青色となります。)

専任ガイド付きプランから選ぶ

富士スバルライン五合目到着後、富士山専任ガイドと共に出発。途中休憩をしながら八合目・本八合目山小屋を目指します。山小屋にて仮眠し、早朝再び富士山専任ガイドと共に頂上を目指し出発(山頂ご来光)。当日オプションでお鉢めぐりツアーに参加いただけます。(天候や現地混雑状況等によりお鉢めぐりを中止する場合がございます。)その後、富士山専任ガイドの指示のもとに下山開始となります。

まんぞく富士登山

五合目からは安心の富士登山専任ガイド同行、八合目以上の山小屋確定プラン(登頂率UP)

コンフォータブル富士登山

五合目からは安心の富士登山専任ガイド同行、八合目以上の山小屋で安心の個室型山小屋新登場!

フリースタイル(ガイドなし)プランから選ぶ

富士スバルライン五合目より登山開始。フリーの登山になりますが、登山道は山小屋が点在し安心して登れるコースです。お客様のペースで富士登山をお楽しみ下さい。

リバティー富士登山

ご自身のペースで登山出来るフリープラン、八合目以上の山小屋確定コース。

のんびり富士登山

ご自身のペースで登山出来るフリープラン、七合目の山小屋で安心の個室指定コース。

富士登山バスツアー共通のご案内

  • 河口湖・吉田口ルート コースメリット!

    ①河口湖・吉田口ルートでは富士スバルライン五合目の富士急雲上閣で男女別の更衣室兼無料休憩所をご用意。お荷物はコインロッカー(300円~500円)にお預け可能です。
    ②山小屋、休憩場所がもっとも充実していてペース配分がしやすい登山ルートです。
    ③天候が良ければ6合目から上であればどこからでも地平線から昇るご来光を見ることが出来ます。
    ④五合目・七合目・八合目に救護所があり医師又は看護師が常駐しているので万が一のときも安心。
    ⑤六合目の富士山安全指導センターにて安全指導、救急連絡、気象情報の提供を行っています。
    ⑥人気コースですのでピーク時は混雑しますが登りと下りで専用道があり、特に下山道は道幅もあり歩きやすい。
    ⑦下山後は「富士山溶岩の湯泉水」にて温泉入浴付

    • 河口湖・吉田口ルートイメージ
  • ツアー参加者特典!

    ○登頂認定書発行
    ○オリジナルバンダナプレゼント
    ○富士山「開運の鈴」プレゼント
    ○金剛杖割引(1,000円⇒900円)
    ○お土産割引(富士急雲上閣にて10%OFF)

    • 特典イメージ
  • ご利用のバスについて

    ○バスは4列トイレ付ゆったりシート全席充電コンセント又はUSBポート付でWifi完備
    ○往復同じバスなので登山に不要なお荷物はバスに置いておくことが可能
    ○女性安心(バスのお座席は同姓又はお子様になります。)
    ○シート幅約45cm
    ○フットレスト、レッグレスト付(一部足置き)
    ○ゆったりリクライニング135°前後
    ※縦の座席数を少なめにすることで、前後の間隔を広めに取っています。

    【利用予定バス会社】株式会社ジャムジャムエクスプレス

    • バスシートイメージ
  • お帰り時の温泉入浴付き!

    ○お帰り時には富士溶岩の湯「泉水」でリフレッシュ!
    ○富士山を望む露天風呂で、富士登山の余韻をお楽しみください。
    ○貸しタオル:バスタオル&フェイスタオルのセット300円(現地払い)
    ※混雑時には富士眺望の湯「ゆらり」へ変更となる場合がございます。

    • 温泉イメージ
  • お鉢めぐりオプションあり!

    ○お鉢、あるいはお釜と呼ばれる噴火口を見下ろしながら一周
    ○富士山の大きな火口を近くで感じることが出来ます。
    ○吉田口登山道から時計周りで約1時間30分
    ○体力に自信のある方は是非挑戦を。
    ※当日申込・現地払い(500円)・最少催行人数5名・7/10以降開催
    ※天候により中止となる場合がございます。
    ※専任ガイド付きプラン用のオプションとなります。

    • お鉢めぐりイメージ
  • 服装や荷物について

    ①帽子
    登山中は日差しを避けるものがないため帽子は必需品です。飛ばされないようアゴひも付きがおすすめです。
    ②手袋
    防寒対策としても必需品ですが、岩場などを進む際に手を保護するためにも必須です。
    ③上着(アンダーウェア・シャツ等)
    登山中は汗をたくさんかくので、体を冷やさないためにも吸汗速乾性能や防臭性能に優れたものがおすすめです。また、日焼け対策には長袖シャツがおすすめです。
    ④防寒着
    富士山頂の気温は真冬並みの寒さなので、防寒着は必需品です。フリースやダウンジャケットは必須、さらに代用のきく雨具を持っていきましょう。
    ⑤パンツ(ズボン・スパッツ)
    動きやすい伸縮性があるパンツや登山用パンツがおすすめです。また、靴の中に雨や砂利が入るのを防ぐためにスパッツも必須です。
    ⑥靴下
    靴擦れやマメを防ぐために厚手のものを選びましょう。他のアイテム同様、吸汗速乾性能や防臭性能に優れたものがおすすめです。
    ⑦登山靴
    靴は必ず登山靴やトレッキングシューズを選びましょう。靴底は堀が深く滑りにくいもの、足首まで保護してくれるものがおすすめです。

    • 服装イラスト
  • 登山道具レンタルのご案内

    ○「登山道具を揃えるのはお金がかかりそう・・・。」「何を買ったらいいかわからない。」というお客様には、登山道具レンタルをおすすめ致します。

    【レンタルの流れ】
    1.ご出発7日前までに直接レンタルショップへお申込み下さい。
    ≪やまどうぐレンタル屋≫
    公式ホームページ https://www.yamarent.com/
    TEL 050-5865-1615
    受付 10:00~17:00
    ※お申込み時に「クーポンコード jam」とご入力いただくか、受付係員にお申し出下さい。

    2.出発の3日前までにご自宅へ商品をお届けします。サイズが合わない場合はお早めにお申し出下さい。

    3.ご利用後は使ったそのまま五合目富士急雲上閣にて返却OK!
    ※着払い伝票が付いているので帰る途中のコンビニからでも発送可能。

    ※レンタル契約はお客様とレンタルショップとの直接契約となります。

    • レンタルイメージ

ツアーインフォメーション

○添乗員は同行致しません。往復のバス乗車時間中の代行業務はバス乗務員が行います。
○スバルライン五合目到着後は弊社駐在員の指示により班分けされますので駐在員の指示に従って行動お願いします。
○全コース雨天決行です。但し、台風などの豪雨の場合は、事前にツアー中止のご連絡をさせて頂きます。又、当日天候が急変し、現地ガイドもしくは安全指導センターの判断で登山を中止する場合もございます。
○五合目で標高2,000mを超えております。空気が薄く登山行程中、高山病になる恐れがありますので、出発当日は、睡眠不足・二日酔いなどのないよう体調の管理のも十分気をつけて下さい。五合目到着後、30分以上休憩を取り、体を標高に慣らしてから登山を開始することをお勧め致します。
○山小屋は男女混合の相部屋で、混雑時は一人あたり1畳未満の割り当てになる場合があります。又、枕、布団、毛布はございますが、入浴は出来ませんので予めご了承下さい。
○富士山では水が貴重で全て有料になります。飲み水以外の利用分も計算し、ご準備下さい。
○天候や行程によりご来光が見えない場合もございます。又、多客期は登山道の渋滞により登頂出来ない場合があります。
○当日予定宿泊施設以外の山小屋に宿泊の場合は、宿泊料金はお客様負担となり、旅行代金の払戻しもございませんので予めご了承下さい。
○富士スバルライン五合目からスタートする登山道を利用頂いた場合、下山途中一箇所分岐点がありますので注意が必要です。
(下山道八合目付近の下江戸屋の分岐点を富士吉田・河口湖・スバルタイン方面に必ず左折して下さい。)
万が一、下山道を間違えてしまった場合はお客様の実費でお帰り頂くようになります。
○お帰りのバスは定刻で出発致しますので時間厳守でお願い致します。又、お帰りのバスの時間変更・区間変更・払戻しは一切出来ませんのでご注意下さい。
○集客人員により中型バス又はマイクロバス・ハイエースコミューターにて運行する場合がございます。
○山小屋おまかせプランの宿泊先決定は、原則として3~5日前となります。