上高地(長野県) バスツアー特集
一度は行きたい!憧れの高原リゾート「上高地」!
「河童橋」から望む穂高連峰や「大正池」、「明神池」などの絶景を有する、日本屈指の山岳リゾート「上高地」。バスツアーだと乗り換えなしでアクセス楽々♩手つかずの大自然に囲まれたハイキングコースで非日常をお楽しみください。
上高地のおすすめツアー
上高地ってどんなとこ?
-
上高地とは?
上高地は中部山岳国立公園の一部にある標高およそ1,500mの山岳景勝地で、大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野です。
飛騨山脈を流れる梓川が、焼岳火山群の白谷山の噴火によりせき止められ池ができ、そこに土砂が堆積し今のような平坦地が形成されたといわれています。
今なお手つかずの大自然が残る上高地は、国の特別名勝、特別天然記念物に指定されています。
かつては上高地に出入りしていたのは木こりがほとんどでしたが、明治に入ると夏の間だけ上高地放牧が始まりました。
そんな上高地を有名にしたのは日本にやってきた英国人宣教師、ウォルター・ウェストンです。1896(明治29)年に著した『日本アルプス登山と探検』の中で、自らが登った上高地と穂高連峰、槍ヶ岳を広く世界へ称賛しました。それまで「信仰・修行としての山登り」や「狩猟など生活のため」とされていた日本の登山をレジャーとして広く知らしめ、「日本近代登山の父」として今では称えられています。ウォルター・ウェストンの登山を案内したのが地元安曇村生まれの猟師・上條嘉門次です。上高地は彼ら2人の功績により、観光地として有名になりました。
その後、大正5年にのちの首相・東久邇宮殿下が槍ヶ岳に登山する為に島々~徳本峠、明神~槍ヶ岳の登山道が整備され、徐々に大衆登山として山が開かれていき、今では毎年多くの人々が訪れる日本屈指の山岳リゾートとなりました。
上高地の見どころ
-
上高地のランドマーク「河童橋」
上高地バスターミナルより徒歩約5分ほどにある「河童橋」は、上高地観光の中心地となっており、「上高地銀座」とも呼ばれシーズン中は多くの観光客でにぎわいます。
名前の由来は、「河童が住みそうな深い淵があった」「まだ橋のなかった時代に衣類を頭に乗せて川を渡った人々が河童に似ていたから」など諸説あります。また最初の橋はいつ架けられたかも不明で、河童橋は当初両岸から木材をせり出すように架けられた跳ね橋でしたが、その後明治43年(1910)に吊り橋となりました。老朽化に伴いその後、昭和5年(1930)、昭和32年(1957)、昭和50年(1975)と架け替えられています。
現在の橋は平成9年(1997)に架け替えられた5代目の吊り橋です。
そんな河童橋ですが、芥川龍之介が小説『河童』に登場させたことで、世に知られるようになりました。
今では上高地のシンボルとなている「河童橋」ですが、バックに見る穂高連峰、岳沢、美しい梓川の流れは上高地を代表的する景観の為、メディアなどで一度は見てみたことがある方が多いのではないでしょうか。
是非この機会に実際に足を運んでみて、絶景をご覧になってください。 -
田代湿原
上高地バスターミナルと大正池の間、突然木々の間から湿原地帯「田代湿原」が現れます。
ここでは湿原越しの「穂高連峰」が見られるビュースポットです。
田代湿原は春の新緑や空きの黄葉、晩秋の霧氷など、四季ごとに美しい景色をみせてくれます。
湿原の中には八右衛門沢などからの土砂によって流れがせき止められてできた浅い池「田代池」があります。
池と言っても、六百山や霞沢岳の伏流水が湧き水となって緩やかに流れる川のようになっており、訪れる人も比較的少ないこちらのスポットは美しい景観をゆっくりと堪能できます。 -
明神池
明神池は針葉樹に囲まれた神秘的な池はひょうたんの形をしており、広く澄んだ水面の手前を一之池と庭園を思わせる奥の池を二之池と呼ぶそうです。古くは《鏡池》と称される程美しく、氷結しないことでも有名です。
かつては三之池もありましたが、現在は土砂災害によりなくなってしまいました。
穂髙神社奥宮の神域にある明神池は湖面へ映る木々が美しく、神聖な場所としての感覚が味わえます。
また山野草や野鳥の種類も豊富で、池ではイワナが泳ぐ姿も見られ、散策にもオススメスポットです。
尚、神社境内の池の為、拝観料300円がかかります。
広く澄んだ水面の一之池には桟橋の先にお賽銭箱があり、こちらも幻想的な雰囲気を醸し出しています。
また強い霊気、パワーの源が感じられるといわれており上高地に行った際にはぜひパワーを感じてみてください。 -
明神池に祀られる穂高神社奥宮
穂高見命(ほたかのみこと)を御祭神に仰ぐ穂高神社は信州の中心、安曇野市穂高に位置しています。
そしてその奥宮がこの「神降地」こと上高地に祀られており、嶺宮は北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。
穂高神社は日本アルプス総鎮守と崇めれており、穂高見命を御祭神とする穂高神社の奥宮は、上高地の明神岳直下にたたずむ明神池のほとりに祀られています。
1770年に「穗髙嶽御造営奉加帳」が記されており、それ以前にはすでに建立されていたと考えれています。
同年の「雨乞三齋日記」には、奥宮で雨ごいが盛んにおこなわれていたことが記載されているようです。 -
穂高神社
先程紹介した上高地明神池に祀られている穂高神社奥宮の本宮がこちらの穂高神社です。
穂高神社は信州の中心地、安曇野市穂高に位置しています。
殖産興業の神と崇められ醍醐天皇の時代、信濃の国の開発に大功を立てたと言い伝えられています。
古くより日本アルプスの総鎮守として知られており、交通安全や産業安全の守りが身として広く信仰され、近年でも初宮詣、厄除、八方除など個人の幸せを祈る人があとを絶たないようです。 -
穗髙神社嶺宮
穗髙神社嶺宮は日本アルプスの主峰奥穂高岳の山頂に鎮座し、標高3,190メートルの日本で三番目に高い山であるといわれています。
御祭神の穂高見命が降臨された山という言い伝えがあり、昔より霊山として崇められています。また穂高の山々に降った雨は安曇野へ下り、その地に生きる人々の暮らしを潤しています。
山頂には古くより、木の祠で祀られていましたが、風や雪などの自然災害により朽ち果ててしまい、昭和59年7月2日に石造嶺宮祠を建立しました。
穂高神社が上高地にあるわけではありませんが、大きなパワースポットになっている穂高神社の三社詣りに挑戦してみるのはいかがですか。
上高地へのアクセス
-
上高地へはバスツアーで楽々移動♪
電車で向かう場合、新宿から特急列車で約2時間40分で「松本駅」へ。その後在来線で上高地の最寄り駅「新島々駅」まで約30分分。そこから路線バスで上高地バスターミナルまで約1時間です。
マイカーの場合、規制により途中の駐車場でシャトルバスへの乗り換えが必要です。
バスツアーなら乗り換えがなく上高地への移動が楽々です。途中サービスエリアやパーキングエリアで休憩を取りながら現地へ向かいます。初めての上高地は是非バスツアーをご利用ください!
上高地のグルメスポット
-
嘉門次小屋のイワナの塩焼き
明神池の近くにある、趣きのある山小屋が「嘉門次小屋」です。日本近代登山の父ウォルター・ウエストンの案内人を務めた「上條嘉門次」が小屋の名前の由来となっています。
創業は明治13年、当時の面影を残す建物は雰囲気もよく、かつての登山家達が立ち寄った姿が目に浮かんできます。
現在も登山家たちの憩いの場として親しまれている「嘉門次小屋」は囲炉裏で焼くイワナの塩焼きが好評です。
おすすめの服装
-
各月の服装・持ち物について
【6月・9月】
晴れの日は日差しが強く感じますが、雨天時は肌寒くなります。
薄手のウインドブレーカーがあると紫外線・寒さをしのぐのに便利です。
また梅雨や台風の影響を受ける時期となりますので、折り畳み傘やレインウェアなどの雨具は忘れずに用意してください。
【7・8月】
日中は汗ばむ時期となりますので吸水性や速乾性のあるインナーを着用しましょう。
また、日差しが強い為、紫外線対策として薄手の長袖Tシャツや帽子も用意をしておいたほうがいいです。
雨の日は気温があがりずらい為、長袖Tシャツは寒さ対策にもなります。
ハイキング時は熱中症予防の為、水分はこまめに補給しましょう。
【10月】
上高地も木々が黄金色に色づきはじめ、気温が低くなる時期です。
標高1,500メートルの高地の為、平野部に比べると気温が6~10度ほど気温が低くなります。
防寒対策としてフリースや薄手のダウンジャケットなど冬の服装を着用しましょう。
上高地に暮らす動物たち
-
運が良ければ動物たちに出会えることも!
手つかずの自然が残る上高地には多くの動物たちが暮らしています。ニホンカモシカ・ツキノワグマ・アナグマ・ニホンザル・キツネ・タヌキ・ノウサギ・オコジョ・ヤマネ・ニホンリス・ヒメネズミ・ヒミズなどが確認されています。中々姿を現しませんが、運が良ければ動物たちに出会えることも。
特に出会う機会が多いのがニホンザルです。群れで行動していますので、時にはかわいい赤ちゃんサルも見ることができるかもしれません。上高地のニホンザルは日本で最も寒冷な気候条件の下に暮らしている群れとして知られています。
但し、野生の動物にエサを与えることは絶対にやめましょう。
ツキノワグマも生息していますが、昼間の目撃情報はめったにありません。ツキノワグマが目撃された場合は上高地インフォメーションセンターや上高地ビジターセンターに掲示されますので、念のためご確認ください。
上高地でのマナー
-
上高地の5つのルール
上高地の美しい自然を守り、後世にも残していく為、上高地での5つルールを守りましょう。
①採らない 植物や昆虫などの生きものを採らないでください。
②与えない 野生動物にエサを与えないでください。
③捨てない ゴミはすべてお持ち帰りください。
④持ち込まない ペットや外来生物を持ち込まないでください。
⑤踏み込まない 歩道を外れて歩かないでください。
上高地のおすすめツアー
上高地のよくある質問
-
気温はどれくらいですか
5月後半~6月の平均は最高気温20℃を超える日もあり、歩いていると汗ばむ陽気の日もあります。ベストシーズンといわれる7月8月の平均気温は20℃。ただし山のお天気なので10℃を下回る日もあるとか…。防寒対策では折れるものは持っておきましょう。紅葉が人気の9月半ば以降は最高気温が15℃~10月13℃とハイキング日和な気候になります。
-
おすすめの時期はいつですか?
新緑の季節 (5月下旬~6月中旬)は青々としたと日差しを反射してキラキラと光る梓川のコントラストがとても美しいです。ベストシーズンといわれるのは7月8月ですが、9月中旬からの紅葉の季節も人気です。
施設情報
- 住所
- 〒390-1520 長野県松本市安曇上高地
- 電話番号
- 0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
- 営業時間
-
- 受付時間 8:00~17:00
開館期間 4月下旬~11月15日
*期間中無休・冬期閉館
- 受付時間 8:00~17:00
- 公式ホームページ
- https://www.kamikochi.or.jp/
マップ