アウトレットバスツアー特集
いまさら聞けない?!アウトレットってなぁに?
-
アウトレットについて
アウトレットは大きく分けると2種類。工場から直接お店に商品を送ることで物流のコストを減らしてその分安くなるファクトリーアウトレットと、訳あり商品や在庫処分とするリテールアウトレットがあります。
商品がお得に買えるし、おしゃれなショップも多く入っているためデートでも人気のアウトレットモールは
・三井アウトレットパーク → 三井不動産が運営
・プレミアム・アウトレット → 三菱地所・サイモン株式会社が運営
・プリンスショッピングプラザ → 西武グループが運営
・レイクタウンアウトレット → イオンモールが運営
と大手小売企業が運営するアウトレットや地域密着型のアウトレットなど全国各地に展開があります。
主にリテールアウトレットと呼ばれるアウトレット品が売っていて
・在庫処分品
・数シーズン前の商品
・色落ちほつれなどがあるB級品
などが売られています。とはいえ、商品自体に問題がないもののほうが多く、商品によってはB級品の理由なども記載があり、買う側にとても親切なことのほうが多い様子。
また最近ではアウトレット専用に作られた商品もあるみたいです。
こちらでは三井アウトレットパークとプレミアム・アウトレット、そしてプリンスショッピングプラザについて詳しく書いていきます♪
三菱地所・サイモン株式会社が運営
-
プレミアム・アウトレット
三菱地所・サイモン株式会社が運営するプレミアム・アウトレット。 特徴としてはどの施設も広大な敷地内にたくさんのテナントが集まっている所。 まるでリゾートのような優雅でうつくしい街並みの中に世界の人気ブランドが軒を連ね、心躍らせながらショッピングを楽しめます。 こちらでは三菱地所グループカードでお買い物をすると100円ごとに2ポイント!ゴールドカードなら3ポイントぽいんとがたまります。
-
佐野プレミアム・アウトレット
車の渋滞がちょっと心配…そんな方に人気なのが佐野プレミアム・アウトレット。関東近郊・また東北地方からもアクセス楽々です。店舗面積では関東最大級を誇り、高級ブランドから生活雑貨まで、国内外の有名ブランドが約180店舗揃います。近くに観光名所も多く、「佐野厄除大師」や「あしかがフラワーパーク」等の他、いちご王国栃木ならでは?!ないちご狩り、全国的にも有名な佐野ラーメンなど、ちょっとしたお出かけにも最適です。
-
佐野プレミアム・アウトレットへのアクセス
【車】
東京方面
東京方面からのアクセス 首都高-川口JCT-東北自動車道(約40分)-佐野藤岡IC-一般道(約1km)-佐野プレミアム・アウトレット
埼玉県西部方面からのアクセス 鶴ヶ島JCT-圏央道(約20分)-久喜白岡JCT-東北自動車道(約20分)-佐野藤岡IC-一般道(約1km)-佐野プレミアム・アウトレット
宇都宮方面
鹿沼IC-東北自動車道(約25分)-佐野藤岡IC または 佐野SAスマートIC-一般道-佐野プレミアム・アウトレット
日光方面
日光IC-日光宇都宮道路(約15分)-宇都宮JCT-東北自動車道(約35分))-佐野藤岡IC、または佐野SAスマートIC-一般道-佐野プレミアム・アウトレット -
御殿場プレミアム・アウトレット
関東有数の大規模店舗として人気な御殿場プレミアム・アウトレット。敷地内には、小田急グループが運営する「HOTEL CLAD」や日帰り温泉「木の花の湯」の他、ミニ遊園地も併設しています。ウエストゾーン・イーストゾーンとヒルサイドの3つのエリアに約 290 店舗が揃う国内最大(※)の日本を代表するショッピングリゾートです。お店が軒を連ねる日本を代表するショッピングリゾートです。嬉しい無料駐車場ですが広大な敷地ゆえにどこに車を止めたか覚えておくのも重要!(※店舗面積において。三菱地所・サイモン株式会社調べ。)
敷地内からは富士山を望むこともできるのも人気の理由。スポーツブランドやカジュアルなブランドはもちろん他ではあまり見られないハイブランドのテナントも入っています。
飲食店のラインナップも充実!静岡県で人気のローカルチェーン「炭焼きレストランさわやか」はお昼過ぎには1日の予約がいっぱいなんてこともざらです。ショップ数が多いのでお買い物だけでなくお食事も事前に目星をつけておいたほうが有意義に回れるかも! -
御殿場プレミアム・アウトレットへのアクセス
【車】
御殿場ICから約10分の好立地。時期によっては通常10分の道がかなり大渋滞する場合があるので混雑時は事前にお手洗いをサービスエリアで済ませておいたほうがいいかも…。
また混雑時には御殿場IC周辺の場外駐車場よりバスに乗り換えてアウトレットに向かうことも。
【直通バス】
都内各所・横浜・千葉方面など様々な場所から直通バスが出ているので行くのも楽ちん。毎日出ている駅と特定日だけ運行している便があるので事前に要チェック。 -
2022.10.20 GRAND OPEN
ふかや花園プレミアム・アウトレット約10年ぶり10か所目の新たなプレミアム・アウトレットがオープンと今注目なのがふかや花園プレミアム・アウトレットです。全133店舗の多彩なブランドラインナップと、ショッピングやお食事を楽しみながらアートも楽しめる注目の施設です。(2022年8月時点)ペットとのんびり過ごしたり地元のグルメを満喫したり、新しい楽しいが集まったアウトレットです。また日本初のガリガリ君アトラクションエリアも注目です!
同設の深谷テラスパークは一足お先にオープン中。大型の遊具やじゃぶじゃぶ池があり子供たちは大はしゃぎ!「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」はキユーピーがプロデュースした野菜をテーマにした複合施設で収穫体験や食育にはピッタリな施設になっています。 -
ふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセス
【車】
関越自動車道「花園IC」より約1.5kmの近さ!アクセス抜群!
【電車】
秩父鉄道「ふかや花園駅」より徒歩3分
御殿場プレミアム・アウトレット おすすめツアーピックアップ!
ふかや花園プレミアム・アウトレット おすすめツアーピックアップ!
三井アウトレットパークは充実のラインナップ
-
三井アウトレットパークってどんなとこ?
三井アウトレットパークとは、三井不動産グループの三井不動産商業マネジメントが運営するアウトレットパーク!日本におけるアウトレットではプレミアム・アウトレットに次いで業界第二位の売上高を誇ります。
施設内はテーマパークのような作りになっており、大型の駐車場を所有していながら”電車でも行きやすい”アウトレット店舗もあるのが特徴です。
アウトレットパーク内の店舗も種類が豊富。インターナショナルブランドからローカルブランドまで、日本初出店の新規ブランドも揃え老若男女問わずどの年代でも楽しめる商業施設です。
また最大の違いがお買い物でポイントが貯められちゃうところ!各三井ショッピングパークららぽーと等でも利用することが出来る「三井ショッピングポイント」が貯められます。アウトレットでお得にお買い物をしてポイントまで貯められるのは一石二鳥!専用のアプリやカードでためることが出来ます。今すぐショッピングへGO! -
首都圏最大級「アウトレットパーク木更津」
千葉県木更津市にある三井アウトレットパーク木更津。ここアウトレットパーク木更津は、国内に13店舗を展開するアウトレットパークの中で首都圏最大級のアウトレットパーク!リゾート感溢れるショッピングモールとなっており、週末のおでかけにもぴったり。なんと施設内には観覧車もあるテーマパークになっております。2014年、2018年の店舗拡大により308店舗を有するビッグショッピングモールになりました。また日本初出店のお店から海外ブランド、ローカルブランドまで多種多様なブランドが勢ぞろいしています。アウトレット内の食事も充実の品ぞろえ、千葉松戸のラーメン有名店「富田製麺」から房総の海の幸を使用した海鮮丼や中華、丼もの、韓国料理まで。更にアウトレットの周りには房総と言えばの「海鮮浜焼き」が食べられるお店やぶりぶりの海の幸がたっぷり乗った海鮮丼、イタリアンが楽しめるお店などショッピングだけでなくお腹も満足すること間違いなし!
-
アウトレットパーク木更津までのアクセス
海を眺めながらのアウトレットまでの道のりはプチ旅行気分♪またアウトレットまでの高速バスも充実しているので楽々アクセスできちゃうんです。
【高速バス】
東京都内や神奈川、埼玉など約17か所の出発地からアウトレットまで直行の高速バスは東京や横浜からはなんと45分程で着いてしまうんです。遊び疲れた後の道路渋滞の運転や荷物を持っての電車の乗り換えは大変ですよね。一日アウトレットでショッピングを楽しみたい方には打ってつけの交通手段です。※運休や日程限定の運行になる可能性がございます。
【車】
・東京方面からのアクセス 浜崎橋JCT-首都高速湾岸線、東京湾アクアラインを渡って(約50分)--木更津金田ICをおりてすぐ!
・神奈川横浜方面からのアクセス 金港JCT-神奈川1号線横羽線を通り東京湾アクアラインを渡って(約40分)--木更津金田ICをおりてすぐ!
車の場合、アクアラインを渡っていくことが出来るので途中、アクアライン海ほたるで休憩しつつアウトレットを目指すのもドライブ気分でgood♪
【電車】
東京駅~JR総武線-内房線 JR 袖ケ浦駅より路線バス バス乗り場よりアウトレットパーク木更津行(約10分) -
交通の便が抜群!三井アウトレットパーク幕張
東京駅から電車で”30分”の立地に位置する千葉県海浜幕張にある三井アウトレットパーク幕張。交通面では抜群の立地に位置し、都心からも楽々アクセスが出来るアウトレットの一つ。またアウトレット内のショップは馴染みのあるショップからハイブランドまで取り揃えており、木更津のように超大型アウトレットというわけではありませんが、半日ゆっくりショッピングをするには持ってこい!なアウトレットモールです。
また2015年までに2回に分けてリニューアル及びアウトレットモールの増設を行っており、現在では約140店舗をそろえる施設となっています。 -
アウトレットパーク幕張までのアクセス
三井アウトレットパーク幕張までは何といってもJRの沿線にあり、駅から徒歩60秒。車の運転が出来ない方も気軽に立ち寄れアクセス抜群のアウトレットパークです!
【電車】
東京駅~JR京葉線 海浜幕張駅南口(30分)
東京からは電車1本、乗り換えなしで行くことが出来ちゃいます。
京成上野駅~京成本線-京成千葉線を経由し、京成幕張本郷駅まで(約40分)--京成バスの乗車し約12分で到着
【車】
東京方面からのアクセス 宝町IC-首都高速、首都高速湾岸線を使って(約40分)--湾岸習志野ICより約3㎞
駐車場も直営、提携駐車場含め約600台完備しており、平日は無料の駐車場も! -
海辺に佇むおしゃれ空間「横浜ベイサイド」
横浜ベイサイドは海の目の前に建っているアウトレットパークとなり、潮風を感じるおしゃれな空間でショッピングを楽しむことも◎。
ショッピングの合間に海沿いのウッドデッキを散策したり、海辺のテラス席で小休憩なんてことも堪能できる海を全身で感じられるアウトレットパーク。ショップラインナップの充実もさることながら、横浜ベイサイドマリーナでは海を身近に感じてもらえる体験として1人500円でマリーナ港内の遊覧船に乗船することも出来ちゃうんです!ボートに乗って日頃体験できない遊覧船を体験してみませんか。 -
横浜ベイサイドまでのアクセス
【電車】
・東京駅~JR横須賀線or東海道本線 横浜駅(約26~35分)
・横浜駅~JR京浜東北根岸線 新杉田駅(約17分)
・新杉田駅~シーサイドライン 鳥浜駅より徒歩5分
※土日祝日は横浜駅からアウトレット行のバスに乗車し約35分程で到着
・京成上野駅~京成本線-京成千葉線を経由し、京成幕張本郷駅まで(約40分)--京成バスの乗車し約12分で到着
【車】
東京方面からのアクセス 京橋IC-首都高速、首都高速湾岸線を使って(約55分)--杉田ICより約1.5㎞ -
ファンの多い「三井アウトレットパーク入間」
アウトレットパークの中では一番好き!そんな声が多く寄せられるアウトレットパーク入間ですが、ショップ内の店舗は国内外のハイブランドから比較的お買い求めしやすい金額の馴染みのあるブランドまで幅広く取り扱っています。
なんと店舗数は204店舗!2階建てなので効率よくまわれますし、「あの店に戻ってやっぱり買いたいなー」なんて時も余裕で戻ることが出来ます。またショッピングモールの規模も歩きやすいちょうどいい大きさ。少し疲れたらカフェやフードコートにてお食事を取るも良し、夕方の涼しい時間帯からお買い物を始めても楽しめる施設となっています。 -
アウトレットパーク入間までのアクセス
【電車】
・東京駅~JR丸の内線 池袋駅(約17分)~西部新宿線 入間市駅(約39分)
入間市駅からアウトレット行の西部バスに乗車し約15分程で到着
【バス】
JR立川駅や川越駅、箱根ヶ崎駅より直通バスが運行しています。
有料にはなりますが、直行でアウトレットまで到着できるのが魅力的です。
※土日や日程を絞っての運行です。あらかじめご了承ください。
【車】
何と言っても、ICからの近さが凄い!入間ICより500mでアウトレットパークに到着です。
東京方面からのアクセス 美女木JCT-首都高速、外環、関越、圏央道を使って(約70分)--入間ICより約500m